新聞委員会の新規委員募集中!!

鋸山

 千葉県に位置する鋸山は、初心者でも挑戦し易い329mの低山で、ロープウェイや車で山頂付近へいける手軽さが魅力です。山内には日本寺の地獄のぞきや日本最大の磨崖仏など観光スポットも沢山あります。この記事では、手軽に楽しめる鋸山について紹介していきます。

 ちなみに、鋸山の名前は山の尾根が鋸の歯のような形をしていることが由来となっています。

鋸山ロープウェイ

 私は山頂までロープウェイを使って登りました。4分と短い時間で山頂まで着いてしまいますが、ゴンドラの窓から手軽に絶景が楽しめます。ロープウェイを降りてすぐに山頂になり、展望台では東京湾から三浦半島まで眺めることができ、遮られるものもなく周囲の絶景が楽しめます。ロープウェイ山頂駅から日本寺の観光スポットまではそれなりに距離もあり、高低差もある中を歩くことになるので、体力に自信の無い方は登山ではなくロープウェイがオススメです。

定番スポット

・地獄のぞき

 地獄のぞきは鋸山の定番スポットです。断崖絶壁から東京湾や房総半島を楽しむことができ、絶景を眺めることが出来ます。手摺はあるものの、崖の先から絶景をのぞくのはスリルもあり、楽しめます。青々と生い茂った山々や紅葉、海が楽しめるスポットです。

・日本一の磨崖仏

 磨崖仏(まがいぶつ)とは、自然の岩壁などに直接、彫刻を施し仏像を彫り込む方法です。鋸山にある仏像はこの仏像は「薬師瑠璃光如来」という仏様です。高さは31mと磨崖仏では日本で1番の高さを誇っています。

まとめ

 鋸山では今回紹介したスポット以外にも石切場や百沢観音など様々な観光名所があります。もし、この記事を読んで興味を持っていただければ、是非訪れてみてください。