新聞委員会の新規委員募集中!!

昇仙峡

 山梨県甲府市北部に位置する渓谷「昇仙峡」。国の特別名勝に指定され、日本一の渓谷美と言われるほど美しい観光の名所です。今回はその昇仙峡について紹介しようと思います。昇仙峡には仙娥滝や覚円峰、奇岩・奇石など様々な見所があり、それらを囲む自然は四季折々姿を変え、様々な表情を見せてくれます。また、昇仙峡ロープウェイを利用して、山頂まで登ると富士山や北岳、間ノ岳などの山梨に存在する山々を眺めることが出来ます。20分ほど歩くと弥三郎岳と言った山の山頂にもたどり着け、こちらからもまた違った景色を楽めます。

仙娥滝

 昇仙峡のシンボル覚円峰の麓にある滝で、落差が30 mほどあります。秋の紅葉シーズンは勿論のこと、降雪後の雪化粧を纏った姿も魅力的です。実際に訪れると、水量も多く迫力ある景色を楽しめます。涼しい空気が感じられるので、夏などの暑い時期に訪れてみるのもいいかも知れません。渓谷口から仙娥滝までの道のりは遊歩道が整備されているので、周囲の景色を楽しみながら歩いてみるのもオススメです。

▲仙娥滝

展望台・弥三郎岳

 昇仙峡ロープウェイを使った先には、富士山を眺めることが出来る富士山遥拝所や連なる山々の景色を楽しめる展望台があります。富士山遥拝所はロープウェイから降りてすぐの場所にあり、展望台は歩いて5分程度に位置しています。ロープウェイを登った先で富士山が見られる場所はいくつかありますが、1番綺麗に楽しめるのは富士山遥拝所でしょう。カメラスタンドも用意されており、写真を撮るのにもピッタリなスポットです。

▲富士山遥拝所

 ロープウェイを登った先から20分ほど歩くと、弥三郎岳といった山の山頂にたどり着けます。弥三郎岳山頂では、展望台や富士山遥拝所と違い、360 °どこを見回しても絶景を楽しめます。富士山や甲府盆地、荒川ダムなど様々な景色が楽しめますので、是非登ってみてください。ただ、足下の悪い道もあるので、体力に自信が無い方は無理をしないようにしましょう。

▲弥三郎岳山頂

まとめ

 昇仙峡には、無料駐車場があり車でも訪れやすいスポットです。覚円峰や石門などの紹介出来なかった見所が沢山ありますので、是非、自分の足で訪れて楽しんでみてください。